人気ブログランキング | 話題のタグを見る

オボレとナナコ


■ナナコ3番アンカー下の漁礁の『セトリュウグウウウミウシ』
オボレとナナコ_e0143821_12095596.jpg

ログは下です。 




《 スルーせずに必ずお読み下さいね 》
遊びに行く前は勿論ですが、『遊びに来て感染しない、他の人に感染させないためにも』、今一度心を引き締めてご協力をお願いします。HPページ内に『感染予防のガイドライン』として【三木浦ダイビングサービス利用時のお願い】【新型コロナウィルス感染症予防の為の協力依頼】リンクを張ってありますので来店前に必ずお読み下さい。

ご来店される皆様に、マナーと予防として、マスクの着用や手指の消毒やうがいやソーシャルディスタンスの徹底をお願い致します。雨や暑い日にマスクなど鬱陶しいかもしれませんが、感染しない為にもご理解を宜しくお願い致します。



◎下記をブックマークして下さいね。

《天気》
朝から良く晴れて陸上は少し動くと汗ばむ1日になりました。
明日は雨の予報です。
最新の天気予報をご確認下さい。


《コンディション》
良い凪ぎです。
●水温   ★湾内 水面17.9℃  水底17.5
       ★外海 水面ーー℃    水底ーー℃
●透明度  ★湾内 8m      ★外海ーーm


≪オボレ≫
松坂からお越しのシーポイントさんの船に便乗してオボレの巡回へ。
潜降してすぐ1の根で小さいアオウミガメに会えました。
2の根から甲殻類を探しつつ4の根まで移動してクダゴンベを探し始めると~小さめの個体とペアが見つかりました。
小さい個体は臆病で撮れず・・・ペアは写真と動画を撮れました。動画がユーチューブにアップしてます。
見れた生物⇒アオウミガメ、ゼブラガニ、ウデフリツノザヤウミウシ、オドリカクレエビ、アカホシカクレエビ、クダゴンベ×3、イガグリウミウシ、イセエビ、アカハタ、オオモンハタ、コガネスズメダイ、キンギョハナダイの群れ、イタチウオetcを観察出来ました。

■オボレ4の根の『クダゴンベ』 
オボレとナナコ_e0143821_12092521.jpg



≪ナナコのダボ≫
2ダイブ目は、割れ石周辺から3番アンカー方へ。
割れ石のアオウミガメには会えず・・・イサキやニザダイの群れがお出迎えしてくれました。
割れ石下でミカドウミウシを発見。良く見ると~ウミウシカクレエビが乗っていました。
そこから砂地を探索しながら3番アンカーに移動しましたがコレと言って見つからず。
3番アンカー下の漁礁でオオモンカエルアンコウを探していると10cmぐらいのサザナミフグが寒そうにしてました。オオモンカエルアンコウは2個体発見。途中で5mmぐらいのセトリュウグウウウミウシも見つかりました。
見れた生物⇒ニザダイ&イサキの群れ、ミカドウミウシ、ウミウシカクレエビ、ウデフリツノザヤウミウシ、ミドリリュウグウウムウシ、オオモンカエルアンコウ、オドリカクレエビ、アカホシカクレエビ、オキナワベニハゼ、コジカイソハゼ、イチモンジハゼ、コガネスズメダイ&ナガサキスズメダイの幼魚、キンギョハナダイの群れ、etcを観察出来ました。


■割れ石下の『ウミウシカクレエビ』
オボレとナナコ_e0143821_12100226.jpg

■3番アンカー横の『サザナミフグ』
オボレとナナコ_e0143821_12094987.jpg


■3番アンカー横の『オオモンカエルアンコウ』
オボレとナナコ_e0143821_12094263.jpg
オボレとナナコ_e0143821_12093523.jpg




★シーポイントさま ご来店有難うございました。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆《ご案内》☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

『感染予防のガイドライン』
ホームページ内にアップしておきますので、少し長くなりますがご来店の前に内容をご確認下さい。
ご不便をお掛け致しますが、安心してご利用していただく為に新型コロナウィルス感染症対策をご理解頂き、ご協力をお願い致します。


『伊勢海老漁期間中について』
10月1日から翌年4月30日までの期間は、2ボート目の出港時間は遅くてもPM1:00頃を目安に出港していただき、PM2:30までには必ず到着になりますようご協力をお願い致します。
※マリンパークのビーチダイビングにつきましては、エキジット時間の制限はありません。


【ご利用のSHOP様へ】
●現地集合のお客様がいない時は空いていますので、水中案内や潜った事の無いポイントや外海など
の地形案内や生物探しなど、お邪魔にならないように喜んでお手伝いします。


【現地集合のゲスト様へ】
ご予約日当日に色々な地域からお越しになるゲスト様の受け入れにつきましては、色々と考える必要があり(昼食時やログ中のパーテーション・・・etc)、もう暫く様子を観察し対応出来てから現地集合の受け入れ再開していこうと考えています。現地集合のゲスト様の受け入れ再開の際には、ブログやSNSにてご案内致します。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆≪アドバイス≫☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

◆ドライスーツがオススメです。

◆◆これからの時季、天候や気温次第ですが潜り終わり船に上がった時とか~陸で休憩してる時に体が冷える事もありますので、羽織るように水着の上から着るトレーナーやウインドブレーカーやボートコートがあると快適ですよ。




















































 


# by umibouzu-tetsu | 2023-02-13 12:36