キビナゴvsワラサ
グルグルしてくれ迫力ありました
≪天気≫
昼からマゼ(南西)が吹きましたが~良く晴れてました

明日は雲が多くなり、お天気下り坂のようです。最新の天気予報をご確認ください。
【ご利用のSHOP様&現地集合のお客様へ】
10月の連休にカガリ沖の沈船のブイが無くなりました(><) 10/26にアンカーの様子をチエックしてきました・・・ワイヤーロープの根元から切れていました。1からの準備と製作になりますのでご迷惑をお掛け致しますがしばらくお待ちくださいませ。
≪アドバイス≫
◆11月も今日で終わりに。今年も残り約1ヶ月ですが楽しく潜り納めしましょうね。水温は・・・順調に!?下がり傾向です(^^;)が!!!まだまだ死滅回遊魚も多く甲殻類も沢山いて魅力ある被写体がいっぱいですよ。
◆これからの季節は移動時の船上が寒くなったり、休憩時に体が冷えるのでボートコートがあると快適です。ボートコートが無い方は、ウインドブレーカーとトレーナーを着ると暖かいですよ。
◆11月になり水温が少しずつ下がり始めました。ドライスーツがオススメです。長く潜ったり休憩時に体が冷えると2ダイブ目に寒く感じるので予備のインナーもご用意ください。
◆船にお湯入りのポリタンクを用意出来ますのでお申し出ください。
≪コンディション≫
外海&湾内ともにウネリも無くイイ~凪ぎとなりました。日曜より白ぽさは消え水質が青く綺麗です。水温は19℃と少しずつ下がっています。
●水温 ★湾内 水面19.2℃ 水底19.0℃ ※ナナコのダボ
★外海 水面19.4℃ 水底19.2℃ ※そこぶ
●透明度 ★湾内 6~8m 外海 8m
≪マッターホルン≫
湾内でフォトダイブが多いゲストさんからのリクエストで外海でマンツーマンダイブ。深場に移動するとワラサが数匹通り過ぎ今1つでしたが~離れ根で根待ちをしていると~キビナゴの大群⇒ワラサの大きな群れに当たり楽しませてくれました。浮上前のアオウミガメもいましたが~殺気を感じたのか!?逃げ足が速く撮影出来ず・・・
◆見れた生物⇒キビナゴ&ワラサの大群、ニザダイ&キンギョハナダイの群れ、ツノダシ、シラコダイ、クマノミ、アカハタ、オオモンハタetcを観察出来ました。
■マッターホルンの『ワラサ』 PHOTO by 北尾さん ありがとうございました


≪ナナコのダボ≫
2ダイブ目は、ナナコでマッタリとフォトダイブ。投石漁礁下のネジリンボウは寒さのせいか3箇所でしか見られませんでしたが~ヒレナガネジリンボウは2箇所ともOKでした。割れ石のオオウミウマは見つからず・・・捜索続けます。割れ石の北のイロカエルアンコウと洗い場横のカエルアンコウ×2は今日も良い子にしていました。
◆見れた生物⇒ネジリンボウ×4、ヒレナガネジリンボウ×3、クロイトハゼ、アカホシカクレエビ、キッカミノウミウシ、コロダイの幼魚、キンギョハナダイ&クロホシイシモチの群れ、アカハタ、イロカエルアンコウ、オオモンハタetcを観察出来ました。
■投石漁礁下の『ネジリンボウ』 PHOTO by 北尾さん ありがとうございました


水温も下がりそろそろ厳しい季節です。写し納めはお早めに!!!
■投石漁礁下の『ヒレナガネジリンボウ』 PHOTO by 北尾さん ありがとうございました


★北尾さん お疲れ様でした。
【冬のイベント 伊勢海老祭りについて】
HP内の《イベント》に詳細をアップしましたのでご覧ください。
【ご利用のSHOP様&現地集合のお客様へ 伊勢海老漁期間中について】
●10月1日~4月末までの期間は、イセエビ漁の為に午後のボートダイビングの帰港時間が決まっています。
午後のボートの出港時間はPM1:00までを目安にしていただき、PM2:30前には港へ到着するようにご協力のほどお願い致します。
●現地集合のお客様へ ダイブスケジュールの都合の為、集合時間はAM9:15となります。
ご不便をお掛けいたしますがご協力のほどお願い致します。
【ご利用のSHOP様へ】●現地集合のお客様がいない時は空いていますので、お邪魔にならないように喜んでお手伝いします。まだ
潜った事の無いポイントや外海などの地形や生物の居場所の水中案内をいたします。
by umibouzu-tetsu | 2010-11-30 18:45 | ログ