水潮(白濁り)
≪天気≫
今日も朝から良いお天気です

明日は午前は日射しがありそうですが~午後から雲が多くなる予報です。
最新の天気予報をご確認ください。
≪アドバイス≫
◆今日から8月です。気温が高く暑くなってきて~やっと水温も平年並みに近づいてきました。ウエットスーツでガンガン潜りましょうね。5月に設置したアオリイカの産卵床で第二弾の産卵が始まりました。第一弾の卵のハッチアウトも始まりました。神秘的な産卵と可愛い子イカを見にきませんか~。
◆例年に比べると水温は低めですが少しずつ上がってきています。陸上の暑さを考えると~ウェットスーツで5mmのツーピースまたは5mmワンピースに3mmフードベストを着た方が気軽で楽チンです。無料3mmベストもありますのでご予約時にお申し出ください。
◆これからの季節は、気温も30℃近くまで上がる日が多くなってくるので熱中症対策で水分と塩分補給はしっかりと、晴天はもちろんですが~曇りでも紫外線が多いので日焼けに気をつけて、サンバイザーなどの帽子やサングラスを用意してくださいね。
≪コンディション≫
外海には南からのウネリがまだ少しありますが湾内は凪です。数日前の雨で水面には水潮があり昨日より白濁りがキツクなりました。水温は少し下がって22℃前後です。
●水温 ★湾内 水面26.8℃ 水底21.7℃ ※ナナコのダボ
★外海 水面26,5℃ 水底22.1℃
●透明度 ★湾内 6~8m 外海 6~8m
≪ナナコのダボ≫
潮の高い午前中にアオリイカの産卵の観察してきました。
昨日の半分ぐらいの群れになったいました・・・もう終わりに近いようです。
見れた生物⇒アオリイカの産卵、ネジリンボウ、コロダイ、アカホシカクレエビetcを観察出来ました。
■割れ石横の『アオリイカの産卵』 PHOTO by 石○さん ありがとうございました


■投石漁礁下の『ネジリンボウ』 PHOTO by 鈴木さん ありがとうございました


≪箱島漁礁≫
午後からは少しでも透明度が期待できる外海に行きましたが・・・全体的に白濁りがきつく魚は多いのですが残念な感じです。
見れた生物⇒サカタザメ、イセエビ、クロアナゴ、キンギョハナダイ&ツマグロハタンポ&ネンブツダイ&クロホシイシモチの群れ、キイロウミウシetcを観察出来ました。
■箱島漁礁の砂地の『サカタザメ』 PHOTO by 柳瀬さん ありがとうございました


★島岡さん 早川さん 柳瀬さん 鈴木さん夫婦 石○さん お疲れ様でした。
★シーポイントさま ポップさま ラストリゾートダイビングさま
かじきあんさま ひょうたん島さま ご来店有難うございました。
【アオリイカの産卵を真近で見る為に】
①まずは産卵床の5mぐらい手前で水底に着底し止まります。
②アオリイカは、ダイバーに気付き産卵床から1度離れますが、少し時間が経つと安全を確認する為に産卵床に近ずいたり遠ざかったりする事を繰り返します。
③ダイバーさんお様子をうかがい安全かな~と確認すると、個々のペアが産卵床に近づきヒノキの枝にメスが潜りこみ腕を差し込んで卵を枝に産みつけます。その間のオスは他のオスに撮られないように心配そうにメスの真上で見守っています。
※この①~③の時に一気に産卵床に近づくと~アオリイカはビックリして産卵床から離れてしまい、その後はなかなか警戒して産卵床に戻って来なくなるか、他の産卵場所を探しに行ってしまいます・・・
※産卵床を取り囲むと警戒して離れてしまうのでアオリイカが行き来できるスペースを開けておくように気をつけてくださいね。
※産卵床の上を泳ぐのや産卵中にやたら動くのも警戒するのでNGです。
まず遠目で産卵床のアオリイカを確認したら水底に立ち膝になり少し我慢し、ダイバーを気にせず③の行動が始まってから、ユック~リと達ヒザで少しずつ産卵床に近づいていくとアオリイカはビックリしないで皆さんを気にしないで種を残すために一生懸命に産卵を続けてくれます。
産み付けられた卵は真っ白な房になり、その中には5~8個前後の卵が入っています。
この産み付けられた卵徐々に白から茶色になり、水温等により変わりますが約25日から1か月前後で茶色く色が変わりハッチアウトをします。
【現地集合のお客様へ】
●現地集合のお客様へ 沈船ダイブについてのご案内
HP内にもありますように三木浦のローカルルールとして、【経験レベルをAD以上で経験本数が50本以上の方】に限らせていただいていますが、1人で三木浦DSを運営とガイドをしている都合上どうしても基本が1グループ(6名前後)となります。
この季節は、様々な経験のダイバーさんからのご予約があり、その日の天候と海況を判断して参加者の皆さんに三木浦の海を楽しんでいただきたいと考えていますので、9月末までの期間中につきまして現地集合のカガリ沖の沈船ダイブを一旦クローズとさせていただきます。
なにとぞご理解のほど宜しくお願い致します。
【ご利用のSHOP様へ】
●現地集合のお客様がいない時は空いていますので、お邪魔にならないように喜んでお手伝いします。まだ潜った事の無いポイントや外海などの地形や生物の居場所の水中案内をいたします。
by umibouzu-tetsu | 2010-08-01 19:43 | ログ